こんな活動も行っています
ボランティア活動・地域貢献
こんな活動をしています(平成26年度)
活動内容 | 活動主体・日時等 | 活動場所 |
---|---|---|
子供工作教室 |
さくら祭 4月6日(日) 小さいお子さんにシルバー会員がお手伝いをして楽しい工作を作りました。 参加児童67名 |
夙川公園 片鉾池北 |
清掃ボランティア |
浜脇地区 4月6日(日) 咲き誇る桜を愛でながら清々しい気分で清掃しました。 参加者48名 |
JR南 夙川河川敷 |
清掃ボランティア |
中央地区 4月21日(月) 満開のコバノミツバツツジの下、5つのグループに分かれて清掃しました。 参加者50名 |
廣田の杜 |
清掃ボランティア |
夙川地区 5月27日(火) 北夙川小学校の課外学習の一団と出会い子供たちの手助けで、川の中のゴミ拾いが出来ました。 38名参加 |
夙川河川敷 銀水橋~JR |
清掃ボランティア |
瓦木地区 5月27日(火) 中津浜線の名神高架橋からダイエーまで大量のゴミを拾い汗をかきました。 参加者76名 |
中津浜線 両サイド |
清掃ボランティア |
甲東地区 6月14日(土) 梅雨の晴れ間の汗ばむ陽気の中で、阪急から仁川合流の河川敷を清掃し大量のゴミを拾いました。 参加者43名 |
武庫川 河川敷右岸 |
夏休みこども工作教室 |
8月3日(土)参加者は14組の親子の方々。サランラップの芯、ノコギリ、
カッターナイフ、強力糊を使い「ひこーきタワー」を完成させました。) |
センター事務所 |
秋の清掃ボランティア |
10月18日(土)第1グループは山手幹線を夙川、中央、瓦木、甲東地区が
担当。第2グループは甲子園浜海浜公園を鳴尾、鳴尾南、浜脇、津門・今津
地区が担当。参加者合計267人。
|
山手幹線両側歩道 甲子園浜海浜公園 |
清掃ボランティア |
12月6日(土)有馬川クリーンアップ作戦に参加。ホタルの舞う川を地域と
ともに守るため塩瀬・山口地区会員23人が長靴を履いて奮闘。
|
有馬川河川敷 |
こんな活動をしています(平成25年度)
活動内容 | 活動主体・日時等 | 活動場所 |
---|---|---|
子供工作教室 |
さくら祭 4月7日(日) 幼児、小学生低学年を対象に簡単な工作を一緒に作ってもらい、その楽しさを体験してもらいます。 子供らの笑顔と輝く瞳が印象的です。 参加児童89名 |
夙川公園 片鉾池北 |
清掃ボランティア |
中央地区 5月1日(水) 新緑と野鳥のさえずりに囲まれ、美味しい空気を吸いながらていねいに清掃しました。 参加者53名 |
廣田の杜 |
清掃ボランティア |
津門・今津地区 5月8日(水) 今津灯台周辺海岸を広範囲に除草とゴミ清掃を行い28袋を収集ました。 参加者30名 今津灯台の所有者である大関酒造の方が会員への慰労とあいさつに来られました。 |
今津灯台 周辺海岸 |
清掃ボランティア |
夙川地区 5月17日(金) 銀水橋からJRまでの3kmを清掃。可燃、不燃ごみを10袋収集しました。 38名参加 終了後、28名が若葉の下での懇親会を楽しみ、大いに盛り上げりました。 |
夙川河川敷 |
清掃ボランティア |
瓦木地区 5月18日(土) 山手幹線道路を、大屋町交差点から今津西線交差点まで南北両歩道の植栽雑草、側溝等清掃を行いました。空き缶、たばこの吸い殻、雑草等のゴミの多さにびっくり。47袋収集しました。 参加者74名 |
山手幹線 |
清掃ボランティア |
甲東地区 5月18日(土) 武庫川河川敷右岸の新幹線高架橋から北へ仁川合流地点までを清掃。 参加者35名 開始前にはNHKの体操で体をほぐし、会員同士楽しく会話をしながら清掃しました。 河川敷公園は、ゴミは少なく利用者のマナーもよくなったと喜んでいます。 |
武庫川 河川敷右岸 |
清掃ボランティア |
夙川地区、中央地区、瓦木地区、甲東地区 11月12日(土) 阪急夙川駅南から武庫川間 4.5Km 各地区それぞれ準備体操をしたり、大小のゴミに植込みの雑草まで刈りました 参加者 174人 |
市道 山手幹線 |
清掃ボランティア |
鳴尾地区、鳴尾南地区、浜脇地区、津門・今津地区 11月12日(土) 細かいゴミまでがんばって清掃しました 参加者 106人 |
甲子園浜 海浜公園 |
清掃ボランティア |
塩瀬・山口地区 12月7日(土) ホタルの生育地を守る地域活動として参加 参加者 25人 |
有馬川 |